|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 教会 : [きょうかい] 【名詞】 1. church ・ 教会音楽 : [きょうかいおんがく] (n) church music ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 音楽 : [おんがく] 【名詞】 1. music 2. musical movement ・ 音楽家 : [おんがくか, おんがっか] (n) musician ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family
カントル(, )は、キリスト教音楽の指導者。カントルはカトリックとプロテスタントで使用される名称であり、正教会では「プロトプサルティス」と呼ばれる。またユダヤ教にも「ハッザーン」と呼ばれる同様の役職がある。 カントルの任務は、典礼の時に会衆の歌にオルガンなどで伴奏をつけたり、聖歌隊の合唱指揮者を務めたり、さらにカンタータの演奏では合唱と管弦楽の双方の指揮者を務めなければならない。ドイツ中部ではカントルと教師は同一の概念であったので、教会付属学校の教師の役割も果たさなければならなかった。 なお多くのカントルが作曲家を兼ねた。もっとも有名なカントルとして、ライプツィヒの聖トーマス教会のカントル(トーマスカントル)であったヨハン・ゼバスティアン・バッハと、ハンブルクの5つの主要教会のカントル(ヨハネスカントル)であったゲオルク・フィリップ・テレマンの2人があげられる〔''New Grove Dictionary of Music and Musicians'' , s.v. "Kantorat"〕。 == 脚注 == 〔 es:Cantor 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カントル (教会音楽家)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|